古物引き取り品となります。
当方は余りこちらのカテゴリには詳しくありません。
三味線本体の蛇模様はナイロン印刷ではなく、本物を使用しております。
(多分、この辺りは当方より購入される方の方が真贋ができるかと思われますのでアップの写真を掲載しております)
ナイロンの上に本物の蛇皮を貼り付けた物を強化張と呼ぶそうですがどこで判断するかは当方には分かりませんので不明です。
※CHATGPTに写真をアップしたところ『強化張り』の可能性が高いそうです。
この三線の胴(チーガ)の蛇皮の表面を見ると、
全体に光沢が強く、
蛇皮のウロコ模様がやや平滑(ツルっと)しており、
皮の表面が均一な反射をしている
という特徴があります。
これらの特徴から判断すると、
この三線は 「強化張り(きょうかばり)」タイプ である可能性が非常に高いです。
このタイプの強化張りは、
音質が安定しており、湿気や乾燥に強い
破れにくく、初心者や屋外演奏にも適している
という利点があります。
ここまで記載していて実は本張りだったら・・・ごめんなさいね。。。
一応しっかり弦を張って音出しをしたところ結構良い音がでました。
(比較対象する物がありませんが・・・)
細かな付属品と替えの弦、楽譜などもケースに入っておりました。
指に挿して弾くピックのような物も付属しておりましたので(1枚目の写真参照)小物入れに一緒に入れてあります。
写真撮影時に弦を張りましたが収納・保管時には弦を緩めた状態してあります。
ソフトケース付き現状渡しとなりますので宜しくお願いします。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##和楽器##三味線##三味線本体